2013年10月10日
食事姿を激写
ころもさんの食事姿を、カメラが初めて捉えました。



ハウスコオロギが成長し過ぎて、ちゃんと噛んでゆっくり食べないと飲み込めないみたいです。
それで、ゆっくり食べてるところを激写できたわけです。
食べ終わりの頃にカメラ目線になるのかわいいです。
コオロギが微妙に白いのは、カルシウムの粉がついているからです。
カルシウム配合です。
カルシウムの与え方がこれで正しいかどうかは分かりません。
(ビタミンも必要とか何とかって記事もみたことあるけどどうなんだろう)
今日は5匹ばくばく食べてくれたのでよかったです。
もしかしたら設定温度をすこーし下げたのがよかったかも。
今は、昼間30度、夜27度設定です。
若林さんいわく、
「最高35度、最低25度」
ってことだったので、間を取って昼間30度にしたんですけど、どうなんでしょう。
他の方のブログを見ると、普段25度設定とかにしているものもあった気がします。
死なない程度に試行錯誤です。
***
祝!
ころもさん、水の中に用を足してありました!

埃みたいな灰色の物体と、ワームみたいな物体がうんこです。
なんか知りませんけど、こんな風に2つに分かれて排泄されてるんですよね、うんこ。
たぶん2つ合わせてうんこなんだと思いますけど。
ウォータードラゴンらしいところがあって嬉しいです。
毎日お水を替えるかいができたかなって思います。
あと、ときどき足をピーンってのばしてるのが謎です。

りらっくす?



ハウスコオロギが成長し過ぎて、ちゃんと噛んでゆっくり食べないと飲み込めないみたいです。
それで、ゆっくり食べてるところを激写できたわけです。
食べ終わりの頃にカメラ目線になるのかわいいです。
コオロギが微妙に白いのは、カルシウムの粉がついているからです。
カルシウム配合です。
カルシウムの与え方がこれで正しいかどうかは分かりません。
(ビタミンも必要とか何とかって記事もみたことあるけどどうなんだろう)
今日は5匹ばくばく食べてくれたのでよかったです。
もしかしたら設定温度をすこーし下げたのがよかったかも。
今は、昼間30度、夜27度設定です。
若林さんいわく、
「最高35度、最低25度」
ってことだったので、間を取って昼間30度にしたんですけど、どうなんでしょう。
他の方のブログを見ると、普段25度設定とかにしているものもあった気がします。
死なない程度に試行錯誤です。
***
祝!
ころもさん、水の中に用を足してありました!

埃みたいな灰色の物体と、ワームみたいな物体がうんこです。
なんか知りませんけど、こんな風に2つに分かれて排泄されてるんですよね、うんこ。
たぶん2つ合わせてうんこなんだと思いますけど。
ウォータードラゴンらしいところがあって嬉しいです。
毎日お水を替えるかいができたかなって思います。
あと、ときどき足をピーンってのばしてるのが謎です。

りらっくす?