アクセスカウンタ
プロフィール
さっちゃん
さっちゃん
最近トカゲを飼い始めました


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2014年08月03日

【309日目】体調不良(病院)

ころもさんを病院へ連れて行きました。

1,まず「爬虫類 病院」でググります
2,まとめサイトでいくつか候補を見つけます(車で1時間圏内)
3,HPを見ます→カメしか診ない、ウサギしか診ない、爬虫類は診ない
(3.5,凹みます)
4,一応電話で確認します→断られます

5,距離をのばして候補を見つけます(車で2時間圏内)
6,電話で確認します→OK
(6.5,長距離の移動は動物にはかなりストレスになるのでは、と悩みます)

7,母親が新たに動物病院を見つけます(県境をまたぐが車で1時間程度)
8,電話で確認します→OK


ということで、
浜松市北区志都呂町の「ハミング動物病院」というところへ行ってきました。
きれいな病院!
やってくる患者さんたちはウサギさんとかネコさんとかわんちゃんとか鳥さんとか、多種多様。


まず診察台に乗せると、思ったよりも動かない…。
先生「普通、インドシナだと出した瞬間、気付いたらそのへんの床とかに行っちゃってるからね。明らかに体調不良です」

次に目を診てもらう。
先生「開かないのはどっちですか」
飼い主「左です。右はデキモノみたいなのがあるんです」
先生「うん、これ膿だね」
飼い主「膿」
先生「膿」
ピンセットでずり出す→ずるるんと膿が出てくる
つぎは右目。
先生「ひっついちゃってるね」
ピンセットでこじ開ける→開く(やったー!!!!!よかったー!!!!!)
先生「開いたね」

次に血液検査。
先生「念のため、血液検査をしてもいいですか」
飼い主「死ななければいいです」
先生「死なないように、原因を探るために血液検査をします」
飼い主「お願いします」
***
結果は、まぁ、とくに異常なし。
成分的に問題なし、栄養的にも問題なし、脱水も起きていない。

目のところから膿がでてきたってことは、炎症を起こしてるってこと。
血液検査では、それが全身に至っていないことがわかった。
念のため、抗生物質?飲み薬を処方してもらった。

目のとこの炎症→体調不良→食欲減退
、という解釈でいいのかな。
目が開かなかったのは、目やにか膿が乾燥してくっついちゃった、みたいな。


ころもさん、これから1日2回おくすりです。


同じカテゴリー(飼育日記)の記事画像
ひと通り脱皮【58日目】
はじめてのフタホシコオロギ
流木設置しました
流木採集
脱皮中です その2
脱皮中です
同じカテゴリー(飼育日記)の記事
 【309日目】体調不良(経過) (2014-08-03 20:00)
 ひと通り脱皮【58日目】 (2013-11-25 23:08)
 はじめてのフタホシコオロギ (2013-11-03 23:19)
 流木設置しました (2013-11-03 00:10)
 流木採集 (2013-10-27 20:43)
 脱皮中です その2 (2013-10-24 22:48)

Posted by さっちゃん at 21:00
Comments(1)飼育日記
この記事へのコメント
ころもさんの健康復帰祈願してます!
Posted by kao at 2014年08月16日 11:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。